【2018年最新式】トレード用のPCに求められるスペックとは?自作PC・マルチディスプレイのメリットを紹介!

こんにちはkoupeiです。

よくいただく質問の中にこんなものがあります。

 

トレードに使っているPCってどんなものですか?スマホでもできますか?

 

皆さんがトレーダーにどんなイメージを持っているかわかりませんが、私のイメージはこんな感じでした。

 

 

複数モニター、一面のチャート画面。

この中央にトレーダーは座り、とても私たちでは理解出来ないような戦略を練ってトレーディングを行なっている・・・。

マルチディスプレイを華麗に使いこなしてトレードをする姿ってちょっと憧れてたりもしてたんです。

ちなみに私の今までの環境はこんな感じです。

 

 

koupei
だ、ダサい・・・。

 

今や超有名なHIKAKINさんの話に「バイト時代の時に貯めたお金でまず買ったのはいいビデオカメラ」というものがあります。

 

koupei
トレード真剣にやってくなら環境投資は必要だろう。

 

ようやく重い腰をあげて整えてきたので紹介します。

トレード用PC環境を公開!

 

ではまず生まれ変わったPC環境を紹介しちゃいます!

 

 

koupei
Macbook1つで頑張ってきただけにグッとくるものがあるな・・・。

 

 

デスク周りはこんな感じです。

黒と青でいい感じにまとまってくれました。

いや、かっこいいなこれ。

 

 

MT4でチャートの設定をしたらこんな感じです。

横画面3つ、縦画面に3つチャートを表示するのがかなりいい感じ。

スペックも後述しますが、かなり高めにしたのでトレードソフトを複数起動しつつ、検索や動画再生をしても余裕で動きます。

 

koupei
Macbookだと重くて見れなかった板が見れる(感動)

 

  • 海外の取引所
  • 日本語対応
  • レバレッジ最大100倍
  • 取り扱いアルト:Ethereum(ETH)、Ripple(XRP)、BitcoinCash(BCH)、Cardano(ADA)
  • 追証なし(借金リスク0)
  • ロスカット:証拠金0(ゼロカット)
  • 口座開設約1分

あわせて読みたい

貧乏人がBitMEXのBTCFXで億り人を目指す!借金のリスクは?

トレード用PCスペックについて

 

では早速PCのスペックを紹介したいと思います。

 

 

PCスペック

  • 購入方法 自作(友人にやってもらった)
  • ケース      PRIMERA SERIES   PM1 ブラック
  • OS            Windows10 Home *
  • CPU          i5 8600k
  • M/B          Z370 GAMING PLUS
  • メモリー  DDR4 16G 2666MHz
  • 空冷          CORE FROZR L
  • グラフィックボード         GTX1080ti 11G OC ARMOR
  • ストレージ   SSD 500GB  HDD 3TB 5400rpm
  • 電源          650W  ブロンズ

周辺機器

  • スピーカー Bose Companion 2 Series 3 *
  • キーボード Logicool G213 Prodigy RGB *
  • マウス Logicool G703d
  • ケーブル類 Amazon HDMI×1  Amazon DVI-D×1
  • 延長ケーブル ELECOM T-K6A-2625BK
  • メインモニター BenQ ZOWIE XL2411P 24インチ
  • 縦置きモニター iiyama Prolite XB2380HS-B2 23インチ
  • マウスパッド ARTISAN 飛燕M
  • ヘッドセット キングストン ゲーミングヘッドセット HyperX Cloud 2

 

koupei
総額249197円でした!(*を抜いて)

 

PCに詳しい方ならスペックを見て気づくはず。

 

あれ?これトレード用というより、ゲーミングPCじゃないか・・・?

 

その通りです。

ゲーミングPCとして自作PCを組んでもらいました。

 

なぜゲーミングPCを組んでもらったのか

 

理由は以下の通りです。

 

  • トレードソフトを複数動かしたい
  • 処理速度や反応速度などを高めにしたい
  • いずれはBOTも動かしたい

 

MacbookでMT4と外部チャートを起動すると、相当な重さがあってなかなか煩わしかったことがありました。

MT4や外部チャートを併用するとなると、求められるPCのスペックは必然的に高くなります。

かつBOT運用にも対応できるようにと考えるとPCのスペックは高いに越したことはないという判断です。

PCを組むにあたって自作PC作成を趣味にしている友人がいたので相談しました。

 

koupei
こんな感じでPC組みたいんだけど、どうしたらいいかな?

 

友人
ゲーミングPC組んじゃえば全部いけるよ!スペックめっちゃ高いから。

 

koupei
確かに。それならゲームもできて一石二鳥か!

 

こんな感じで言われるがままに話を進めていき、昨日完成、我が家に到着したという流れです。

 

  • 海外のFX業者
  • 日本語対応
  • 最大レバレッジ888倍
  • 追証(借金)なし
  • 全注文の99.35%は1秒以内で約定(注文の滑りなし!)
  • 口座開設で3000円、入金で最大50万円のボーナス
  • BTC入金が可能!

あわせて読みたい

【レバレッジ888倍・追証(借金)なし!】XMで為替FXに挑戦しよう!BitMEXからのBTC入金方法も解説!

自作PC作成風景を公開

 

各パーツをAmazonで注文し、それを知人が組み立ててくれるといった流れでした。

作成風景を撮ってくれたので公開します。

 

 

空のPCケースです。ここに各パーツを積んでいきます。

 

友人
通気性がとにかく大事!PCケースにはお金使った方がいいよ!

 

とのことです。使ったPCケースはこちら。

 

 

マザーボードにCPUを積んでいる風景です。

 

複数ソフト動かすならcorei5は欲しい。メモリは16GBあればいいんじゃないかな。

 

使ったパーツはこちら。

 

 

 

 

 

通気性がいいものが大事だとのことで、非常にファンに拘ってくれたみたいです。

 

友人
慣れればプラモみたいで楽しいんだよ〜!

 

koupei
ほ、ほう・・・。

 

使ったパーツはこちら。

 

積み終わった画像がこちら。

 

 

おお、かっこいい・・・。

続いて当PCもっとも高額パーツグラフィックボードを紹介。

もともと新作の2080tiを積みたくて10月まで待っていたのですが、高すぎて断念。1080tiを積むことになりました。

 

 

 

残りのパーツを積み終わった後の画像も紹介します。

 

 

koupei
あんなにスカスカだったのに、PCになってる感がある・・・!

 

残りのパーツも紹介しちゃいます。

 

 

 

 

 

  • スキャ・デイに超オススメの業者
  • 圧倒的スプレッド(手数料)の安さ
  • 日本語対応
  • 最大レバレッジ500倍
  • 追証(借金)なし
  • XMと同等の約定スピード(約1秒・注文の滑りなし)

あわせて読みたい

【海外FX】Titan(タイタン)のブレード口座で億り人を目指す!XMと比較した結果使い分けが最強!

自宅にPC到着!配線開始・・・。

 

友人
PCできたから送るね〜!

 

koupei
ありがとう!配線頑張るわ(泣)

 

PC周りの配線てややこしくて本当嫌いなんですよね。

特に今回は初めてのマルチディスプレイなので自分でできるか不安でした。

 

 

koupei
ここに繋いでいいの?

 

友人
待って!ダメ(笑)グラボに刺して!

 

 

koupei
こ、これでいいですか・・・(泣)

 

友人
そう!頑張って(笑)

 

 

koupei
ああもう滅茶苦茶だよ・・・。

 

奮闘すること数時間、配線もなんとか終わり完成したのが冒頭の画像です。

 

 

今までお世話になったMacbookも隣に添えてあります(笑)

次はL字の机買って全部置いてあげたいですね。このデスクだと圧迫感がどうしてもあります。

 

おまけ:周辺機器の説明

 

PC関係のガジェットって漁っているだけでワクワクしますよね。

今回新しく購入したものが結構あるので紹介します。

どれもPCに詳しい友人のお墨付きなので性能は申し分なし!

 

PCの天敵「雷」からの電流をシャットしてPCを守ってくれる電源タップ。

電源をつなぐ時は他の端子に何も刺さないようにするとのこと。

 

拘るとキリがないマウスパッド。

初心者は耐久性最強のやつを選べとのことでオススメされたのがこいつです。

 

友人
汚れたら食用洗剤使って軽く手でゴシった後陰干しで新品に戻る。

 

Skypeを使ってトレーダーの方とやりとりをすることもあるので、ヘッドセットはいいものを購入しました。

もちろんゲームにも対応しているものです。

このPCはサウンドカードが積んでないので、サウンドカード搭載のUSBタイプがいいとのこと。

 

拘るとキリがないシリーズの「マウス」

日常でも使いやすく、ゲームにも対応しているものならこれがオススメと言われて購入しました。

持ちやすく、おしゃれなマウスで気に入っております。

 

メインモニターはBenQのものにしました。

 

友人
メインモニターはいいの買いましょう!本当に全然違うので!

 

144hzでる設定が超オススメとのこと。値段ははりましたが、超綺麗です。

 

サブモニターは安いものでかつピボット(回転)できるものを選択しました。

縦置きにしたかったことと、デスクのスペース的にもぴったりでした。

 

 

ケーブル類です。

BenQのメインモニターにDPケーブルが付いてきたので、マルチディスプレイにするのにこの2本で足りました。

 

  • PC-メインモニター:DPケーブル
  • PC-サブモニター:DVIケーブル
  • メインモニター-サブモニター:HDMIケーブル

 

この構成で配線しました。

後はWindowsでちょっと設定して終わり!

マルチディスプレイ化ってめっちゃ簡単なんですね。もっと早くやっておけばよかった。

 

PCスピーカーは昔から愛用しているBoseのものにしました。

PCスピーカーのくせに余裕でいい音なるんで超気に入っています。

価格も良心的なのでオススメです。

 

WindowsPC環境を整えて感じたこと「Macはダメだわ」

 

とても苦労したのですが、それだけに今までとは比べ物にならないほどの快適さに驚いております。

 

koupei
チャートいくつ出してもサクサク動くぞ!板が見れる!

 

何より一番感動したのがこれ。

 

koupei
MT4が超絶使いやすい・・・。

 

これMacユーザーならわかってくれると思います。

Mac版MT4は超絶使いにくいです。

文字化け・画質の荒さ・ファイルの場所などwindowsと地味に違うところがあって検索するのも結構大変です。

特にチャートが見にくいのがもうダメ、スマホアプリのが見やすくてそっちでやってたくらいです。

 

koupei
トレードするならMacじゃなくてWindowsだな・・・。

 

使って見て最初に溢れた感想がこれです。

Macでもできないことはもちろんないのですが、快適さが違います。

設備投資に踏み切るのはなかなか勇気がいることですが、長い目で成長していくトレードという世界で環境というハンディキャップをいつまでも抱えてるのはどうかなと私は思ってしまいます。

買っちゃったからには、やらないといけないし生き残らなきゃいけないですしね(笑)

 

koupei
このPCでPC代稼ぐのがまずは目標だな!

 

トレーダーはこういった考えもできちゃうので高い買い物はモチベです。

まあ倍額以上になっちゃうこともあるんですが・・・。

今回はここまで、ではまた!

koupei
適当呟き。気軽にどぞ!

2 件のコメント

  • 初めまして。
    かけーると言います。

    ほんの2ヶ月程前から何となく「何か儲かりそう」という軽い気持ちからビットコイン取引を初め
    それをきっかけに「投資」に興味を持ち始め
    色々探しているうちにkoupeiさんのブログにたどり着きました。

    勉強すればするほど「なぜもっと早く知ろうとしなかったのだろう」と感じるばかりです。
    最近は暇さえあればkoupeiさんのブログをはじめ、投資関連の書籍を読み漁っています。
    その中でもkoupeiさんのブログが1番わかりやすく参考になるのでnoteも購入させて頂きました!
    オススメして頂いた書籍も今勉強中です。
    いずれは雇われの身から解放され
    不労所得で生活したいと夢想しています!(笑)

    まだまだ複数の取引所で口座を開いたのとビットポイントで少額の取引を行っただけの
    超初心者ですが、よければ仲良くさせて頂ければと思います!
    よろしくお願い致します。

    • >かけーるさん
      コメントありがとうございます。
      投資を始めたころの私と同じような境遇でお気持ちにとても共感しました。
      ロットとレバレッジの基本的な知識さえあれば少額でのトレード経験から学ぶことは非常に多いので
      この時期はひたすら知識経験を吸収しつつ生き残ることを重視していきましょう。
      私はそんな感じでした(参考になれば)
      こちらこそよろしくお願いします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください