こんにちはkoupeiです。
2017/12月に仮想通貨に投資し、いわゆる出川組の一瞬前に参入しました。
現在の現物取引の状況をまとめるとともに今後の仮想通貨への向き合い方もお話しできたらと思います。
現在の損益状況
2018/1/24現在
元手84万円
↓
評価額125万円(含み益41万)
「なんだよ暴落したくせに損失ないのかよ。」
と思われるかもしれませんがちょっと待ってください。
2018/1/5
元手79万円
↓
評価額270万円(含み益191万)

ガチホの弱点を実感
一度含み益を味わってしまうと、それが少しでも減った時に

と動けないところがあります。
いわゆる「損切り」ができない状態。
12月は本当にボーナスタイムで何買っても上がる状態でした。
1月に各国の規制問題が上がり王者ビットコインが一気に下落、アルトコインも釣られて大幅に値段を下げました。
例えばですが、含み益150万を利確していて、今回の暴落時に再び仕込むことができたら、総資産は軽く400万は超えていたでしょう。
これがガチホの弱さかなと思います。
しかしガチホをメインに続ける理由
弱点はわかったのですが、だからと言ってトレードの手法を大きく変えることはしません。
短期で爆上げが来た通貨に関しては利確という手段も必要に応じて取りますが、基本はガチホ。
理由は2つ。
- 含み益を円利確すると税金が発生する。税金分も投資に回してしまうと投資先の通貨次第で税金負けする。(借金)
- 仮想通貨を完全に規制することはできない、成長していくのは明らか。
1つ目の理由については仮想通貨への税金知識がないと少し難しい話かもしれません。
仮想通貨は現在雑所得扱いなので、累進課税です。
利益が増えれば増えるほど課税される金額も大きくなります。

引用:http://orekabu.jp/bitcoin-taxation/
今回もし含み益150万を利確したとすると税率は5%(約7.5万)かかります。
この調子で売却益を確定させては再投資してを繰り返すと税率がどんどん上がっていきます。
仮に330万円を超えると66万円分にもなります。
再投資した際に含み損に転じたら税金分の負担がかなり重くなります。
よってメインはガチホです。
2つ目の理由はシンプルで
「まだ始まってもない仮想通貨たちが実現する未来はこれから」
と確信しているからです。
単純に投資対象として魅力的だという理由で握っています。
XRPだってXEMだって2017年5月にグンっと上がって一気に下がり、ほとんどヨコヨコで地味に成長して来たんです。
2018年開幕にグッと下がって、これから死んでいくのか判断するのはいささか早すぎる気がする。
今年末にどうなっているのか、それが一つ目の焦点になっているかと思います。
XEMを2017/1に30万分買ってれば今億っているわけですしね。
億るためのミドルリスク・ハイリターン「BitMEX」
先日ビットコインやアルトコインのFXが可能な「BitMEX」での取引を始めました。
BitMEX特徴
- 最大100倍レバレッジ
- 口座開設一瞬(5分)
- 借金リスクなし!(負けても入金した分だけ)
あわせて読みたい
新卒がBitMEXのアルトコインFXで億り人を目指す!借金のリスクは?
資産も少なく、現物も下げ相場。
売りからも入れて、値段の幅で稼げるFXはガチホだったら耐えるだけの期間にも積極的に資産を築きに行けると思っています。

私もとにかく借金はしたくないので、FXは怖かったです。
しかし、BitMEXには借金のリスクがありません。負けても入金した分だけです。
少額で大きな利益を得られる可能性がある、負けても少額を失うだけ。
億を目指してやって行こうと決めているので、手を出さない理由はありませんでした。
現在は「勉強→実行→反省」の繰り返しで、日々チャートのテクニカル分析に勤しんでいます。
まだ全然結果出ていないですが、楽しんでやれてます。
もしいきなり50万とか突っ込んで大勝負始めたら、多分負けるので止めてください(笑)
ではまた!
