こんにちはkoupeiです。
私は2018/2にBTCFXから短期トレードの世界に飛び込みました。
この記事を書いているのが2018/10なので約8ヶ月経ったことになります。
8ヶ月というと投資の世界ではまだまだ甘ちゃんの部類ですが、今だから見えてくるものって結構あります。
せっかくブログをやっているのでそういったことをまとめたらこんな方の役に立つと思い記事を書き始めました。

8ヶ月前の自分がまさにこんな状態だったことを思い出しながら伝えたいことを8個まとめました。
目次
その① トレードする時間帯・スタイルを生活リズムから設定しろ


まずトレードをするってことは、お金を稼ぎたいからっていう目的が絶対あります。
そうすると仕事終わりの限られた時間でなるべくチャンスを逃したくないとなるのはしょうがないことなのかもしれません。
ですが、今だから言いたいのは「使える時間・資金からスタイルを決めてルーティン化しろ!」ということ。
トレードスタイル | 時間 | 資金 | 破産リスク |
スキャルピング | 1時間〜3時間の間に数10回の超短期トレードを行い続ける。 | 少ない人でもOK | 高 |
デイ | 決めていたポイントでのみトレード。張り付く時間は帰宅後数10分〜2時間。アラートを駆使して要所でチャートチェック。指値で日中にクローズすることもあり。 | 小〜中資金でOK | 中 |
スイング | 決めていたポイントのみでトレード。チャートに張り付く時間はほぼなし。ポジションを数日〜数週間もつ。 | 資金が多くないと利益が出せない。 | 小 |
※正確にはデイトレードは1日でトレードが完結するスタイル。ここに書いてあるデイトレードは24時間以内にポジションをクローズすることを意味してます。
ご自身の短期トレードに回せる資金と時間と相談してスタイルを決めるのがいいと思います。
短期トレードをやる方は成果が早く欲しい人だったりするので、スキャ〜デイに落ち着くのではないでしょうか。


ですが、破産のリスクはかなり高く、10年で9割が退場すると言われています。
私はデイ気味のスキャスタイルと言えばいいのでしょうか。
寝る前にポジションをクローズすることを前提に15分足メインでトレード。
利確と損切りラインを事前に入れてあったのでポジション持ったまま寝て次の日クローズしたこともよくあります。
これは今でも変わってないスタイルですが、行き着くまでに結構時間がかかりました。
スタイルを決めてルーティン化すると、びっくりするぐらい成長が早くなります。
相場には時間帯によって特徴があり、入ってくる資金の量が変わります。
東京時間・欧州時間・米国時間というやつです。
もしトレードを24時間張り付いてやるとなると各時間帯の特徴を踏まえつつトレードスタイルを変更することになり、勝っても負けても単発になりがちで、初心者の頃に一番大事なスタイル確立が遅れます。
仕事終わりの欧州+米国時間のチャートの動きに絞って21~23時にチャートチェック&トレードというスタイルを確立してしまうのが成長の近道だと思います。
その② 時間足はトレードスタイルで決めて、しばらくは変えるな
その①でスタイルが決まったら、次はチャートの時間足を設定しましょう。
- スキャ・・・1分~5分足
- デイ・・・15分〜1時間足
- スイング・・・4時間以上
どのスタイルでも上位足は必ず確認します。特に1時間足はどのスタイルでもチェックします。
自分はこんな感じで大枠を考えています。
一度決めたらしばらくは変えないことをオススメします。
これもその①の理由と同じで「頻繁に変えると成長するスピードが遅れるから」です。

その③ 本を読め。メンタル・テクニカルから1冊ずつは最低でも読め。
賛否両論ありますが、私は本から基礎を学んだ人間です。
特にメンタル本は絶対読むべきです。


トレードの世界で最も口すっぱく言われてるのは「退場しない・生き残る」ということ。
そのためのリスク管理や、資金管理、メンタルマインドの部分は普通に生きてきたら絶対身近ではない情報です。
今までトレードの世界とは無縁だった人は最初にメンタル本を読みましょう。
私はほとんど勉強せずに2万円ほど突っ込んで一瞬で溶かしてからこの2冊を読みました。

こう真剣に後悔したくらいなので、これから始める人には読んでおいてほしいと思います。
この2冊は本当オススメです。
テクニカル編はこの1冊で大体完結します。
当ブログで散々アピールしてるので多くは語りません。
この本で学んだことはどの相場でも使えます。5000円くらいしましたが、400万円分くらい稼いでくれました。安いもんです。
その④ 取引所に慣れろ!それまでは極小ロット!
取引所って色々種類があって覚えることだらけなんです。
例えば私は最初にBitMEXから入り、bitflyerFX、XM、Titanと取引所を開設していきましたが、まあ覚えることだらけで苦労しました。
これ結構バカにできなくて、ロットの管理やレバレッジの設定ミスると予期せぬポジションとって一瞬で退場します。
なので最初は取引所に慣れるためにロットを極小にして、勝っても負けても資金の1%とかで遊びましょう。
デモトレードもオススメですが、本番とチャートの動き方などが違いすぎるので私は使いませんでした。
勝っても負けても数百円なので大したことないと考えて色々注文方法を試すことをオススメします。
参考までにお試しロットの例をあげておきます。
<BitMEX>
ロット数・・・500〜1000
ロスカット・・・$100(ビットコイン70万円と考えると約700円〜1400円程度)
<Titan>
ロット数・・・0.1以下
ロスカット・・・通貨によるが円で損益がリアルタイムにわかるので1000円でカット
![]()
- 海外の取引所
- 日本語対応
- レバレッジ最大100倍
- 取り扱いアルト:Ethereum(ETH)、Ripple(XRP)、BitcoinCash(BCH)、Cardano(ADA)
- 追証なし(借金リスク0)
- ロスカット:証拠金0(ゼロカット)
- 口座開設約1分
あわせて読みたい
その⑤ ドテンはしばらく封印しろ
トレードしている方のツイッターなど見るとよく「ドテンで救われた」なんてことが書いてあります。
ドテンとは取ったポジションの損切りと同時に逆ポジションを取ることです。
ある程度トレードの知識がついてくると「これ割られたらやばい」というラインでのトレードでドテンが活きます。
「割られたらやばい」ということは「割られたら伸びる」ということです。
なのでトレードの知識が蓄積してくるとドテンが超効果的になるんです。
ここに辿り着くまでにはトレードの経験が絶対に必要です。
まずは自分で定めたエントリーイグジットをこなして、損切りになった時に「ああ、伸びたなあ、切ってよかった」という経験を積みまくりましょう。
「切って伸びた」ならドテンポイントだったわけです。
その要因を振り返りから抽出して分析する。これを繰り返してドテンに踏み込みましょう。
スキャの退場者が多いのはドテンを頻繁に使うからということもあります。
初心者のうちからドテンしまくってると本当にあっという間に退場しますよ。
その⑥ 他人の爆益報告に踊らされるな
twiitterやってるとよくあるんです。

これ、憧れる気持ちわかります。自分もそうだったので・・・。
勝った時報告したくなるのは人間のサガなのでしょうがない。ですが、初心者の頃からそれに憧れすぎるのは本当に危ないです。
こんなツイートだらけのタイムラインに生息してると、あれよあれよという間に資金管理のルールを破って大きなロット張り始めます。

この意思がとにかく大切です。

日給100万とか出している人はそもそも資金量が違う。1%でも100万なんてザラです。
3万で300円勝った人と同じと考えてブレずにやりましょう。
大きなロットを扱ってるメンタルは異次元ですけどね。自分はまだ無理です。
その⑦ トレード記録をとって日誌をつけろ!
トレードの記録をスクショで保存、日誌を書くことをオススメします。
初心者の頃、徹底的にこれをやりました。
これをやるととにかく成長が早くなります。
トレードが終わるたびに記録して、1日の終わりにまとめてブログの記事にしていたので読んでくれた人もいるかもしれません。
最近は本を使って記録したりしてます。日誌つけるのが苦手な人はこういったツールを使うのもオススメです。
その⑧ 環境投資は惜しまずやっちゃえ
これは今でも後悔してることです。
自分は今の今までMACBOOK一本でトレードしてるんですが、本当に限界感じてきました。
特に為替始めてからこれはなんとかしなければと焦りました。
MT4というトレードソフトを使うのですが、MACだと本当に使いづらい・・・。
BitMEXだけならMACでもやれたんですが(板は重くて見れない)為替は本当に無理でしたね。
ライン引くのも一苦労で、ブラウザのチャートサイト使ってたくらいです。
tradingviewとか使ってうまくやる方法もあるのですが、MT4でやっちゃいたくなるのでようやく買いました、自作PCを。
今届くの待ちですが総額25万円くらい。
トレードやるならPC環境整えちゃいましょう。今のPCスペックがある程度ある人はモニター増設しちゃいましょう。
自分はゲームも好きなのでゲーミングPCで組んでもらいました。買ったモニターはこいつです。
終わりに
こうやって書いてると、あれもこれも伝えたいってなってまだまだ収まりそうにないので追記していくかもしれません。
それだけこの8ヶ月は自分にとっても濃密だったんだなと再認識しました。
8ヶ月前の自分と今の自分、どれだけ違うのかわかりませんが確かなことが1つ。
「自分のリズムで無理なくやればいいや」
これが今わかっていることです。
稼ぎたい、労働から抜け出したいと思って有り余るモチベーションで相場に向かっていましたが、やっぱり無理がありました。
ただでさえ消耗する相場の中で結果結果と追い求めていたので当たり前ですよね。
今日トレードしてない!って焦ったことがあるのも思い出したりしました、全くもって馬鹿らしい・・・。
初心者の頃の自分を含めて、今この記事をここまで読んでくれた方に何かヒントになることが書けていたら、自分の経験が意味あるものだったと思えます。
これからも相場の世界で生きていきます、自分らしく。
ではまた!

でも初心者ってすぐ退場するっていうしなあ。
何に気をつけたらいいんだろう。