こんにちはkoupeiです。
巷では「仮想通貨は終わった」「バブルがはじけた」と言われています。
ですが、「暴落こそ仕込み時」大きな富を築くには適切な時にリスクを取ることが必要です。
この記事を読みに来てくれている方は、その中でもしたたかに投資するタイミングを伺っていた、または機をよく捉えている方でしょう。
なぜなら、今こそが最も「買い」に適している場かもしれないから。
今日は仮想通貨初心者が取引を始めるまでのスタートアップガイドをしようと思います。
目次
国内仮想通貨取引所口座開設
まずは仮想通貨を買うために国内の仮想通貨取引所で円を仮想通貨に変える必要があります。
国内にはいくつも仮想通貨取引所が存在し、各取引所ごとに強みと弱みを持っています。
大変ではありますが、必ず複数の取引所の口座を開設しておきましょう。
理由は3つあります。
- 取引所ごとに取り扱っている通貨が違う
- 取引所ごとに値段が違う
- 口座開設には時間がかかる(2日〜2週間)

心配しないでください。私も仮想通貨を初めた時に同じ気持ちを抱きました。
簡単に言うと「以下の2つの取引所が使えれば大丈夫!」です。
bitflyer(ビットフライヤー)

bitflyer特徴
- 高いセキュリティと法令遵守を徹底した日本で一番信頼の置ける取引所
- 口座開設から仮想通貨購入まで即日可能!
- 初心者向けではないがBTCFXの聖地
最初に口座開設を行う取引所は「bitflyer」にしておきましょう。
bitflyerは何と言っても「サポート対応の速さ」が特徴の信頼の置ける取引所です。
【「bitFlyer セキュリティ・ファースト」主義、及びセキュリティ・顧客資産保護に関する取り組みについて】
当社は 2014 年の創業以来、セキュリティ・顧客資産保護を経営上の最優先課題として取り組んでまいりました。当社の取り組みについて、ぜひご一読ください。
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年1月30日
特に「取引を即日行える」という点は他の取引所にない特徴。
まさに仮想通貨始めようと思った時に始められる理想的な形。
ただし、買うのはビットコインだけにしておきましょう。(理由は後述)
あわせて読みたい
bitflyerなら即日で仮想通貨に参入可能!口座開設方法徹底解説

Zaif(ザイフ)

Zaif特徴
- 手数料の安さが特徴
- 取り扱い通貨も多い
- 仮想通貨の積立投資が可能
- 口座開設が遅い(1〜2週間)
次に紹介するのはZaifです。
この取引所は「お得に仮想通貨を買える取引所」です。
Zaifは全ての通貨をユーザー同時で売買する形式を取っています。(bitflyerはビットコインのみ)
取引所はあくまでマッチングのための仲介役のようなものなので手数料が非常に安い。
口座開設までの時間が長いですが、ぜひ開けておくべき取引所と言えます。
また、仮想通貨による積立投資も可能なので、リスク分散して安定運用したい人にもオススメです。
あわせて読みたい
初心者でもできた!最も手数料の安い仮想通貨取引所zaifの口座開設の方法

日本円の入金 住信SBIネット銀行口座開設
口座開設は無事に済みましたでしょうか?
あとは各取引所の口座に日本円を入金して準備完了です。
入金先は買いたい仮想通貨によって決めましょう。(詳しくは次の「仮想通貨購入」で)
この時、入金用の口座として「住信SBIネット銀行」を開設しておくことを勧めます。
理由は以下です。
- 国内主要取引所は全て住信SBIネット銀行に取引用口座を持っている
- スマホアプリで一瞬で入金できる(手数料無料)
- コンビニからお金を下ろす手数料が24時間いつでも無料
中でもスマホアプリでの入金が一瞬でできて手数料無料なのは本当に便利です。
普段使いもできちゃう超有能口座なので作っておくことをオススメします。
仮想通貨購入
日本円の入金が済んだら、いよいよ仮想通貨を購入してみましょう。
この時、買いたい通貨によって取引所を変えることをオススメします。
初心者は以下のように使い分けるのがオススメ。
ビットコイン・・・bitflyer
ビットコイン(BTC)は安心と信頼のbitflyerで購入するのがいいでしょう。
取引所を活用して購入すれば手数料もかかりません。
何よりビットコインの取引が一番盛んなので、大量に買いたい時や売りたい時はここ一択です。
大きな資産を運用するのはリスクが付きまとうので、セキュリティやサポートの充実している点もgood!
ただし、アルトコインの購入だけは辞めておきましょう。
手数料が高すぎて買った瞬間負けます。
アルトコイン(ビットコイン以外のコイン)・・・Zaif
アルトコインはZaifに任せましょう!
ETH(イーサリアム)、NEM(ネム)、BCH(ビットコインキャッシュ)など力強いアルトコインが揃っています。
これらの仮想通貨をZaifは手数料をかなり抑えて取引できます。
アルトコインを積立投資することもできちゃうくらい力を入れている取引所です。
ただし、暴落暴騰時によくサーバーが落ちます。
セキュリティやサポートもbitflyerと比べると充実してるとは言えない状態。
大きな資産は取引所におかずに、購入した仮想通貨はなるべくウォレットに入れましょう。
あわせて読みたい
仮想通貨ハッキング対策の無料ウォレットのまとめ(筆者が利用しているもの)
その他
その他の有用なサービスの紹介をします。
主に仮想通貨取引を始めた後に私が「便利だ!」と思ったものをまとめました。
coincheck

世間を騒がせているcoincheckのアプリです。
2018/2/3現在は取引所としての機能がほぼ止まっていますが、このアプリの便利なところはウィジェットにあります。
btc逆100万チャレンジ
XRPも100円割るかもな〜
大底がみえねえ pic.twitter.com/TNX9lXSstm— koupei@仮想通貨ᔦꙬᔨブロガー (@koupei1016) 2018年2月1日
このツイートにあるようなコインの価格一覧表をスマホから一瞬で確認できます。
これがとにかく便利。
朝起きてサッと確認できます。(最近は暴落続きで胃に悪いですが)
あわせて読みたい
coincheckのアプリの使い方 スマホで仮想通貨の相場をいつでもチェック!
クリプトフォリオ
値段が激しく変動する仮想通貨の資産管理アプリです。
無料でこの便利さは正直驚き。有料化しても普通に買うレベルです。
仮想通貨を購入したら真っ先に入れたいアプリです。
ほれ
マックス270万から130万への転落じゃ。
これがガチホの弱さなんじゃ。
機会損失なんじゃ。
でも相場が読めない&税金怖いでガチホなんじゃ。
というわけでbitmexでワンチャン狙いいったほうがいいなこれ。
只今勉強中…https://t.co/eEhjGpDBRz pic.twitter.com/Ujo6tT1ggL— koupei@仮想通貨ᔦꙬᔨブロガー (@koupei1016) 2018年1月17日
こんな感じで資産の推移をみれたりします。
にしても減ってるなあ・・・。(笑)
仮想通貨NEWS

仮想通貨のニュースをまとめてくれるアプリ。
1日3回朝昼晩にニュースを更新してくれます。
各国の仮想通貨に対する情報から通貨ごとのニュースなど大小様々なニュースをまとめてくれてあるので、気づいたらいつも開いて情報を集めています。
Airdrop(無料配布)
仮想通貨にはAirdropという無料配布イベントがあります。
無料配布は主に新しく発行される通貨が行なっています。(一部上場済みもあり)
なぜ無料配布を行うのか。理由は2つです。
- 通貨の流通度を高める
- 通貨の認知度を高める
新しい仮想通貨が世界各国でどんどん出てくるので、どれだけ魅力的な仮想通貨でも正しくマーケティングしてあげないと埋もれてしまいます。
そこで「うちの通貨はこんな感じだよ!すごいでしょ!」と無料で配ってくれるわけです。
一つ一つは少額ですが、かき集めるとバカにならない額になります。
私もメールアドレス登録だけの5分程度で貰える仮想通貨のairdropにいくつか参加したので記事にさせてもらいました。
参加したairdrop
終わりに
「仮想通貨は怪しいもので、危ない投機商品だ。」
こんなイメージをメディアは報道しているため、仮想通貨が実現する未来を隠してしまっているような気がします。
仮想通貨の裏には世界を変える技術があります。

そもそも始まってないのにイケイケ投資ムードで値段が上がりすぎていました。
仮想通貨でも株でも投資するなら覚えておきたい言葉があります。
「総悲観は買い」
この記事をここまで読んでくれた方には、リスクをとる勇気があると私は思います。
私もリスクをとりました。
きっと大きな実になって収穫できると信じています。
ではまた!
