こんにちはkoupeiです。
仮想通貨を初めて2週間ほどなのですが、喜ばしいことに含み益を合わせて資産100万を突破しました。
投資額は69万なので、30万ほど儲けたことになります。
投資初心者でも簡単に勝てちゃう仮想通貨は今バブルなのかもしれませんが、恩恵を受けれるだけ受けようと思っております。
ですが、稼いだら忘れちゃいけないのは「税金」
仮想通貨の税金計算は本当に難しいので、なかなか利確ができませんでした。
そこで今回、超理想的な税金計算のサービスを見つけたので紹介します。
※2017/12/27時点で未対応は多いです。今後対応していく予定。
目次
tax@cryptactとは?
百聞は一見にしかず。まずはこれを見てください。

まだ未完成ですが私が作成した帳簿です。
取引量や価格、手数料など細かく管理されており、今年度いくらの損益が出たのか計算してくれます。
例えば損益で+4000万超でしたら利益の45%は税金で持って行かれます・・・。

引用:https://www.enigma.co.jp/media/page-16728/
早速利用して見ましょう。
ステップ1:tax@cryptactのユーザー登録
まずは公式サイトにアクセスしましょう。

画面右上の「ログイン」をクリック

続いて「アカウントの新規作成はこちら」をクリック

登録に必要な事項を入力します。
- ユーザー名・・・ニックネームなどでOK
- メールアドレス・・・PCメール推奨
- パスワード・・・大文字1つを入れないといけません

確認用のメールが届きます。
「メールアドレスを確認」をクリック。

お疲れ様でした!登録はこれで終わりです。
ステップ2:取引履歴のアップロード
ではいよいよ損益計算に入ります。

画面上のタブ「tax@cryptact」をクリックし、画像の緑色のボタン「アップロード」をクリック。

この画面であなたが取引した取引所での履歴をアップロードしていきます。
私の方で途中までアップロードした取引所は緑色になっています。
取引所の履歴は各取引所で簡単にダウンロードすることができます。
参考にcoincheckでの取引履歴のダウンロード方法を紹介します。
「約定履歴」→「詳細を表示」→「CSVダウンロード」で終わりです。


各取引所ごとにダウンロードの方法は違いますが、丁寧に全て解説してくれてあります。

詳しくは公式サイトのヘルプページを参考に!

以上で作業は終わりです。
あとは勝手に損益を計算してくれます!(有能)
実はまだ未対応な部分も
タイトルが(仮)になっている理由を説明します。
このサービスですがまだ完全に仮想通貨の税金計算を行えるとは言えません。
サービス側というより取引所の方での対応がマチマチで動けないといったほうが正しいでしょうか。
Binanceのエラー
例えば超有名な取引所「Binance」ではBNBという通貨を手数料の支払いに使うことができます。

しかし時価が法定通貨で不明のため設定できないとのこと。データ公開され次第対応してくれるようです。
あわせて読みたい
Binance(バイナンス)で草コイン2種を5万分購入して夢の億り人を目指す
ZaifのCSVダウンロード

また、ZaifはメンテナンスのためCSVのダウンロードを一時停止しています。
これも取引所からの対応待ちですね。
あわせて読みたい
初心者でもできた!最も手数料の安い仮想通貨取引所zaifの口座開設の方法
bitflyerのエラー

これは私だけかもしれませんが「bitflyer」のアップロードもうまくいきません。
上記画像のようにファイルを選択し、アップロードを試みると

うーんダメですね。色々調べたけどお手上げ。
運営は非常に頑張ってくれてる

上記画像を見てください。
「サポートの人的リソースが極めて少ない(1人)」

世の中は一部のこういった人の支えでうまく回っているのかもしれない。
なんだよエラー吐きやがって!と怒りに任せてサポートに連絡なんてこれ見たらできませんね。
未対応のCSVは自作でもできる
これちょっと自分はまだよくわかっていないので、ぜひ教えて欲しいのですが
未対応のCSVは自作してアップロード可能なようです。

これをうまく使えれば損益計算が完璧にできそうですね。
自分は失敗しそうなのでサービスが充実するのを待ちます。(笑)
ではまた!
