こんにちはkoupeiです。
BTCFXの話とブログの収益の話を今日はしたいと思います。
スタートから半年たったブログの収益
最近ブログの運営報告を更新していないのですが、ここで少しだけ触れておこうと思います。
当ブログは雑記ブログとして2017/9にスタートし、細々と運営してきました。
最初の3ヶ月は運営方針も定まらず、書きたいことを書いていただけだったのでこんな感じ。

しかし、2017/12に仮想通貨の現物投資を初めてからどっぷりハマり、ブログの方針を「仮想通貨で億を目指す」ことにしました。
現物は当時バブル真っ只中であっという間に投資額の3倍になりウハウハでした。
PVもうなぎ上りで、9~12月までろくに収益をあげられなかったブログが2018/1月に10万円、2月に12万円と爆発しました。

と思い、新卒のくせに一年で退職。
いろんな人に反対されましたが、押し切りました。
しかし実のところPVは伸びてないんです。
PV数
- 1月・・・40849pv
- 2月・・・43683pv
- 3月・・・43875pv
これは1月に仮想通貨の暴落が始まったのも大きく関係していると思います。
有名な仮想通貨関係のブログは軒並みpvを下げたと聞きました。
しかし、なんとかpvはキープしています。
というのも現物からBTCFXにブログの方針をまた変えたからだと思っています。

と考え、少ない証拠金を入れては溶かしを繰り返していました。
それをブログの記事にしていたところ、気づいたらいろんな人から応援されるようになりました。
その結果、テクニカル分析の指導を無償で専業トレーダーの方からしてもらうことができたりと、読者の皆様に助けられて今の自分があると思っています。
そして3月はブログの収益だけでハーフミリオンを達成してしまいました。
ブログ収益
- 1月・・・10万円
- 2月・・・12万円
- 3月・・・50万円

BTCFXで自力で稼ぐことに挑戦
半年でブログの収益がここまで来れたのはかなり運が良かったと思っています。
というより、こんなの長続きするとはどうしても思えなくてかなり不安です。
なので、ブログの収益が下がっても生きていけるように仕事を辞めてできた時間でBTCFXをやっています。
その結果FX初心者ですが、元手0.034BTC→0.768BTC(2200%)まで増やすことができました。
使っている取引所は主に二つ。
![]()
- 海外の取引所
- 日本語対応
- レバレッジ最大100倍
- 取り扱いアルト:Ethereum(ETH)、Ripple(XRP)、BitcoinCash(BCH)、Cardano(ADA)
- 追証なし(借金リスク0)
- ロスカット:証拠金0(ゼロカット)
- 口座開設約1分
あわせて読みたい
![]()
- 国内の取引所
- レバレッジ最大15倍
- 圧倒的な手数料の安さ(スワップポイント0.04%/day)
- 追証あり80%(借金リスクあり)
- ロスカット:50%
- 口座開設:即日(本人確認あり)
あわせて読みたい
重きを置いているのははBitMEXの方です。
もう少し自信もてたらbitflyerでスキャやりたいと考えています。
bitflyerは手数料本当に安いので、スキャに向いてます。BitMEXはスキャ以外なら最高です。

ちなみにここ1週間は負け越してます(泣)
例えばBTCFXで毎日5000円稼げれば月収15万円な訳ですからブログの収益と合わせても十分生活できると思っていました。
しかし、負けがこむとどうもネガティブな思考に陥ってしまいます。

とふとした拍子に考えてしまう。自分がとったリスクなのでしょうがないんですが。
ブログはいつどうなるかわからないところが正直ありますが、BTCFXで培えるテクニカル分析の技術は為替や株でも生きるはず。
なんとしてでもテクニカル分析の技術を高めなければと思っています。
これが本当に難しいんですが(泣)
まだまだ人に指導できるほどの分析力はないですが、この2冊の本読んだらかなり戦えるようにはなりました。

と思ってくれた同志の方にはぜひ一度手にとって読んでほしい2冊です。
全くの初心者の私でもトータルで勝ててるんです、借金のリスクさえなければやってみる価値十分にあると思いませんか?
<テクニカル分析>
テクニカル分析(チャートの分析)はこちらの本がおすすめです。
この記事で取り上げたトレード①の三尊ネックラインブレイクエントリーもこの本を読めば間違いなくエントリーできると思います。
少々値が張りますが、これを読むだけで随分とトレンドフォローの考えが身についたと思います。
これからトレードをする人、今躓いている人におすすめする一冊です。
<メンタル>
トレードをするとわかるのですが、とにかく精神的にきついものがあります。
これは脅しとかではなく、本当です。
例えば「ここで損切りしても2000円だし、まあいいか」と理屈ではわかっていても
「このポジション取ってからもう3時間、ずっとチャートに張り付いているのに損切りで終わらせたくない。」
という感情が必ず出てきます。
そういったときに自分の決めた損切りルールを守れるかどうか。
この本では「美しい損切り」について書かれています。
マーケットで長生きするために必要なことがぎゅっと詰められている本です。
まだ読まれていない方は是非手にとって見てください。
読者・ブロガー・トレーダーの方との繋がりを欲してます(泣)
ここからお願いになってしまうのですが、人との繋がりを今非常に欲しています。

人との繋がりが圧倒的に足りていません。
トレードがうなぎ上りにうまくなってるならまだしも、今伸び悩んでいる感じがすごくありますし、自分で何がダメなのか処理しきれなくなってます。
ブログも収益こそ伸びていますが、「運営をどうしていくべきか」「サイトのデザインはどうか」「SEO対策はできているのか」「リライトはどれをするべきか」など本当に手探り状態で、ブロガーとの繋がりも作らないといけないと思っています。

なんて思ってくれた人がいたら是非ブログのコメント欄、twitterからリプください。喜んで反応します。
読者の方とのコミュニケーションもとりたいし、ブロガーの方ともお話ししたいし、トレーダーの方とも意見の交換などをしたいと欲求は尽きることないですが、少しでも繋がれたらなあと思っています。
今回はここまで、ではまた!

先物市場のテクニカル分析には、改訂版?らしきマーケットのテクニカル分析というのがあるかと思いますが、出版社は違うみたいでどちらを買うべきか悩んでいます。
この2冊の違いについて、何か情報はお持ちでしょうか?
>TAKAさん
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした!
今Amazonで「先物市場」で検索してみたところ、改訂版?のような商品が見当たりませんでした。
もし不安なら当ブログのリンクか、amazonでの購入をお勧めします^^
寂しそうだしコメントしてやるか。(冗談
私は仮想通貨トレード今月から始めたのですがなんとか+勝ててます。管理人様程ではありませんがw
FXをやっていた時に使っていた戦術そのままやってますがBTCFXでもある程度通用するようです。
ライントレード、インジはボリバン2σ(20周期)、ボリバン幅数字化、CCI(14周期)、ZigZag、といった感じです。
お互いがんばりましょう。
>korokoroさん
コメントありがとうございます(泣)
いや、冗談抜きに孤独死するウサギのような状態でした。
FXでの経験の話とか伺いたいです。自分はBTCFXだけなので。
CCIやZigZagは使ったことなかったので、すごく興味あります。
もしよかったら是非ご教授ください!DM待ってます^^(乞食)
ご返信ありがとうございます。
『マーケットのテクニカル分析』とAmazonで検索すると2017年発売の改訂版らしき本が出てきますよ。
ただ、出版社が違うようなので、完全に改訂版とは言えない本のようです。
23歳、学生です。糞みたいなバイトをやめたくてしょうがなくて、このサイトを見て勉強しています!今からでも参入できるものなのでしょうか?
>プリプリさん
コメントありがとうございます。
学生のうちから興味を持つなんてすごいと思います。
結論からいうと遅いなんてことはいつでもありえないです。
あなたが始めたいと思った時が絶好の機会だと思いますし、BTCには値動きという大きな特徴があります。
もしBTCの値動きが無くなってしまったらその時はマーケットを変えるしかありませんが。
バイト辞められることを応援しています^^
ですが、私みたいに2万円にいきなり100倍レバかけて数分で溶かしたりしないでくださいね・・・。