こんにちはkoupeiです。
2018/1/16~17は仮想通貨投資家にとっては忘れられない日になったでしょう。
とんでもないな…(笑)
底が読めん pic.twitter.com/89tDUj1UUQ— koupei@仮想通貨ᔦꙬᔨブロガー (@koupei1016) 2018年1月16日
これでもまだ底じゃないのが驚き。
結局全体的に50%くらい落ちたと思います。
資産もかなり減らされました・・・。
ほれ
マックス270万から130万への転落じゃ。
これがガチホの弱さなんじゃ。
機会損失なんじゃ。
でも相場が読めない&税金怖いでガチホなんじゃ。
というわけでbitmexでワンチャン狙いいったほうがいいなこれ。
只今勉強中…https://t.co/eEhjGpDBRz pic.twitter.com/Ujo6tT1ggL— koupei@仮想通貨ᔦꙬᔨブロガー (@koupei1016) 2018年1月17日
最近はBitMEXを使ったFXにも挑戦しようと思っております。
あわせて読みたい
新卒がBitMEXのアルトコインFXで億り人を目指す!借金のリスクは?
暴落時はFXにとって最高の戦場ですからね。
さて今日は暴落=チャンスであること、そして仕込むべきアルトコインをまとめたいと思います。
総悲観は「買い」
まず暴落ですが、最高の「買い場」です。
暴落は社会的な不安から起こることが多いです。
仮想通貨に対してマイナスなニュース(各国の規制問題、送金問題など)が出た際に、大口投資家たちは動きます。

大口投資家たちが売り抜けると価格が一気に下がり、私たちのような個人投資家(少額)は焦ります。

ここで無理矢理「売り」に入るのを「狼狽売り・パニック売り」と言います。
このパニック売りが価格をどんどん押し下げる。
しかしですが、この狼狽売りが私たちにとっては大きなチャンスなんです。
焦りや不安から安易に売った通貨を安く仕入れることができる絶好のチャンス。
暴落すると「仮想通貨は終わった」と必ず騒ぐ人がいます。ですが覚えておいてください。
仮想通貨は終わってません、というか始まってません。
各通貨には実現したいヴィジョンがあり、開発はそれに向けて走り出したところです。
仮想通貨市場はまだまだ伸びます。
暴落は「セール」なんです。
そして暴落は通貨の底力を見れる絶好のチャンス。
暴落から価格を戻しやすいほど、その通貨には勢いがあります。
暴落した価格で購入できれば、価格が戻るだけで大きな利益を出せます。
では暴落で一瞬で利益を出せるアルトコインを3位までまとめたいと思います。
※あくまで独断と偏見です。価格の回復力だけでは決めていません。
第1位 リップル(XRP)
<暴落→回復>
102円→190円(約86%up)
もう何度も暴落を経験しましたが、その度にこの通貨を真っ先にチェックしています。
今回の暴落でもリップルだけは買いました。
しばらくまたチャート見れないのでXRP1枚/158円で5万分指値っときました。
誰か売ってください pic.twitter.com/2A9XmbU1VN— koupei@仮想通貨ᔦꙬᔨブロガー (@koupei1016) 2018年1月16日
底はさらに下の100円近かったんですけどね(笑)
しかしながらリップルの回復力には本当に驚かされます。
こちらをご覧ください。
リップル反発すごすぎわろたw
昨日の含み損から一転爆益に向かってる。上にまいります! pic.twitter.com/aSoHmfvx2j— terumae@アジアナンパ&仮想通貨集中 (@taiwannanpa) 2018年1月18日

リップルはコミュニティも強く、通貨の実用化も目処が立ってきているレベル。
通貨についてよくわかっていない人が暴落で焦って売ってくれれば
その分リップルの可能性を信じている人たちは買い増す訳です。
暴落からの反発も早く、その幅も大きい。
真っ先に投資すべき通貨でしょう。
暴落時の購入はcoin checkが圧倒的にオススメ。
スプレッド(手数料)はやや高いですが
- 暴落時の大量アクセスにも耐えられる強いサーバー
- 買いたい時に買えて、売りたい時に売れる速攻性
この2点が暴落時にとても頼りになります。
あわせて読みたい
初心者でもできた!最も便利な仮想通貨取引所coincheckの口座開設の方法
第2位 ネム(XEM)
<暴落→回復>
76円→130円(約70%up)
リップルと同じくらいの価格、そして同じくらいの回復力を見せるのがこの通貨です。
#XRP #XEM #LISK 強いですねー。
暴落後の戻り率見ると強いコインって見えてきますよね〜。 pic.twitter.com/OZsMqJdfQY— 383@仮想通貨 (@383_zaifer) 2018年1月18日
今回の暴落では180円→76円まで落ちたようです。
しかしながらリップルと同じような動きで1日で70%ほど回復。
単純に底で100万円分買ったら1日で170万円ですからね。
通貨としてどれだけ期待されているかがわかりやすいと思います。
回復力・安定性を評価して第2位に。
暴落時にはネムも要チェックです。
あわせて読みたい
初心者でもできた!最も手数料の安い仮想通貨取引所zaifの口座開設の方法
第3位 イーサリアム(ETH)
<暴落→回復>
89000円→130000円(約45%up)
第3位はイーサリアムにしました。
リップルやネムに比べると価格回復力はどうしても劣りますし
他の通貨で回復力が高い通貨はもっとあります。
しかし、今回の暴落だけでなく今後の暴落も考えた時
「暴落しても必ず回復するだろう通貨」
として考えたらイーサリアムはやっぱり外せませんでした。
2017年1月1日のビットコインの価格が約10万円。
2018/1月現在のイーサリアムは約13万円。
私にはイーサリアムが去年のビットコインのように見えています。
よって積極的に仕込みたい通貨。
暴落時も迷いなく買える通貨だと思います。
一瞬での回復力はやや劣りますが、安定性を評価して3位。
購入はZaifがオススメ。
あわせて読みたい
新卒が億り人を目指して2018年長期保有オススメの仮想通貨をランキングした
暴落時の傾向
以上が暴落時に仕込みたいアルトコインランキングでした。
暴落→回復を何回か経験して感じたことがあります。

単価が安いと売りも買いも心理的にしやすいようですね。
上昇率・下落率で考えたら単価なんてあまり関係ないんだけどな・・・。
仮想通貨は需要と供給で成り立っているので、人の心理を読むことも必要です。
単価が安い通貨が狙い目であることは覚えておくといいかも。
ではまた!
