BitMEX トレード記録part7 スキャの勝率80%超え&元手1240%達成!

こんにちはkoupeiです。

前回の記事でトレードから離れて頭を冷やすことを行いました。

 

あわせて読みたい

BitMEX トレード記録part6 連敗突入中・・・取引を振り返る。

 

そしてマーケットに帰って来ました。

 

負けやすい癖が何か探す

 

前回の記事でとにかく勝てなくなったことをお伝えしました。

マーケットから離れていた間は負けトレードのことを考えずにゆったりと過ごしていました。

 

koupei
そろそろトレードしたいな・・・

 

ポツリとそう思った瞬間に、マーケットに帰る前にやることがあると思いとどまりました。

 

koupei
なんで負けたのかもう一回考えてみるか。

 

せっかく離れて落ち着いたので、ここで悪い癖は炙り出してしまおう、そう考えて直近のトレードを含めて自分のトレードを全部見返して見ました。

 

専業トレーダー
koupei君のトレード見てると負けやすい癖がついてるよ。

 

FXの指導を定期的にしてくださる専業トレーダーの方にもこう言って貰えていたのでそれをずっと探すことに。

 

自分なりに見つけた初心者にありがちな負けやすい癖

 

トレードを見返していてもなかなか癖は見えて来ませんでした。

 

koupei
このままマーケットに帰っても同じことになるな・・・。

 

ここで結構手詰まりに。

一旦方針を変えてテクニカルの勉強や、FXの動画をいくつか漁ってました。

 

koupei
ん、なんか面白そうなタイトル。

 

ここで見つけたのがこの動画です。

 

 

サカイマサル氏の解説動画です。

スキャでの戦い方、エントリーのポイントを詳しく説明してくれてある動画です。

要点をざっくりまとめるとこんな感じ。

 

要点

  • 1時間以上の足でライン引き(前日の高値底値、サポレジ、キリ番など)
  • 引いたライン付近の値動きを1分足でみる
  • 引いたラインが有効なら必ずライン付近でもみ合う
  • もみ合いに勝った方についていく
  • ラインでの跳ね返りを予想した逆張りは絶対にだめ

 

この動画を見て自分が恥ずかしくなりました。

 

koupei
絶対にだめって言われていることしかしてねえ・・・。

 

サカイ氏は動画内でこんな風にも述べていました。

 

トレーダーの練度

  • 第一段階・・・ラインで綺麗に跳ね返す読みで逆張り
  • 第二段階・・・ライン抜けた後の押し目でエントリー
  • 第三段階・・・有効なラインならもみ合うことを利確
  • 第四段階・・・もみ合いに勝った方についていくエントリー

 

koupei
これが負けやすい癖だったのかもしれない・・・。

 

早速その目線で自分のトレードを見返すと、あるわあるわライン反発予想の逆張りが。

これじゃまずい!と反省。

もう一度動画を参考にスキャの戦い方を整え、マーケットに帰って来ました。

ではトレードを振り返っていきます。

 

トレード①レジスタンスブレイク見てからエントリー

 

 

3/23

0:26 8594 L

1:09 8641 利確

+47pip

直近の大きな下落から一旦の底をつけて上昇。

ショートの押し目かなと思われる位置だったが、1分足ではレジスタンスを明確に抜いた。

※画像は5分足です。

ちゃんと抜けたのを確認して、出来高の上昇もしっかり確認した上で自信を持ってエントリー。

利確は下落前にもみ合ってたレンジの底に置き、それが綺麗に刺さった形。

半分は指値、もう半分は更に上抜けしたように持っていたが抜けなそうだったので成行でもう半分利確。

 

koupei
ブレイク後のエントリータイミングをしっかり見れた。

 

トレード②レジスタンス上抜けからの戻り値をロング

 

 

3/23

2:49 8650 L

3:13 8678 半分利確

8648 半分損切り

+26pip

個人的にはもう少し上に行くと思っていたトレード。

1分足で大きな底をつけてからレジスタンスを上抜け。

レジスタンスがサポートに転換すると考え、戻り値をロング。

その後順調に上げていくかと思ったが前のレンジの底値でもみ合い始めたので半分利確して残りを様子見することに。

すると返されてその後下落。残り半分はほぼ同値撤退となった。

結果的にその後大きく下げたので、レジスタンスブレイクはダマシのような形になった。

半分利確してもう半分で様子を見つつ、損切りを上げていくことで救われた形。

こういったトレードができればダマシでも利益上げて撤退できると経験できた。

 

koupei
トレイリングさえできれば大丈夫だ。

トレード③コツを掴んで連勝。pipは少ないが損も少なく勝率が高い

 

 

3/24

13:34 8914 L

13:48 8945 利確

+31pip

レンジのレジスタンスブレイクを見てから後乗り。

やってることは①②とほとんど変わらない。

エントリーした後は損切りをサポートのすぐ下に置き、利確目標をチャート左側の高値付近に設定。

順調に上げて高値に触れるもやはり跳ね返されるのを確認。利確となった。

 

koupei
取れるpipは少ないが、勝率がかなり上がって来た

 

トレード④ショートでも同様に勝ち

 

 

3/24

20:47 8730 S

21:13 8684 利確

+46pip

短期下落トレンドの1勝負。

大きな下落後レンジを形成し始めたので注意深く値動きを追っていた。

三回チャレンジした底値を抜いて来たので成行でエントリー。

しかし注文エラーに阻まれてエントリーがだいぶ遅れて下落の一番下でエントリーになってしまった。

※成行はこれがあるから怖い

流石にこれはやらかした・・・戻り値をショートだったなあと反省。

しかし下には落とすだろうと思っていたので値動きを見守ることに。

押し目を先程までのサポートでつけて、下落。

利確は落ち幅を考えて実行。結果的にそこが大底で、強烈な上げ相場となった。

 

koupei
エントリーのタイミングはまだまだ磨く必要があるなあ・・・

 

復帰後の勝率80%、資産は1240%に!

 

今回のトレードの振り返りは以上です。

他にも地味なトレードがいくつかあったのですが、勝率が80%を超えていました。

損切りも小さいので、ほとんど利益になったと言えます。

 

 

資産も0.3BTCに到達!

ひたすらマーケットに感謝です。

最近は値動きも難しいので負けても当たり前みたいな内容のツイートが多かった印象ですが

スキャならポジションを長く持たない分戦えるのかもしれないと思います。

これは私のように資産が少ない人には朗報ですよね。スキャは資産が少ない人ほど向いていますし。

短い時間での上がるか下がるかを考えれば良いわけですから損切りもしっかり小さいうちに行っていればエントリーも十分可能だと思います。

 

色んな人が難しいって言うから自分には絶対無理だ・・・。

 

と人の話を鵜呑みにして諦める前に「本当にそうか?」と自分で考えて見て判断をしても良いのではないでしょうか?

私も今回はうまくいっただけかもしれませんが、自分なりにやって見て「やれる」と判断できました。

これは良い経験なのかなと思っています。

BitMEX特徴

  • 海外の取引所
  • 日本語対応
  • レバレッジ最大100倍
  • 取り扱いアルト:Ethereum(ETH)、Ripple(XRP)、Monero(XMR)、BitcoinCash(BCH)、Cardano(ADA)
  • 追証なし(借金リスク0)
  • ロスカット:証拠金0(ゼロカット)
  • 口座開設約1分

 

 

 

あわせて読みたい

貧乏人がBitMEXのアルトコインFXで億り人を目指す!借金のリスクは?

 

 

今回はここまで。ではまた!

 

koupei
適当呟き。気軽にどぞ!

 

2 件のコメント

  • 専業生活順調ですね!
    私は最近だめだめで迷走してます。
    何とか打開しようと某億トレFXトレーダーのグループに0.1BTCで参加するもスキャムだったという・・・

    そんなものに頼ろうとしたのがバカでしたw
    よっぽどこちらのブログ見てる方が勉強になりますw

    証拠金0.3BTCでスキャの場合ロットはどれぐらいでやられてますか?

    • >さるさん
      コメントありがとうございます。
      次の記事ではしっかり負けてるんで、まだまだ手法も検証段階ですし、経験も足りてません^^;
      0.1BTCでスキャム・・・普通に訴えられるレベルですね・・・。
      なんとか落ち着くことをお祈りします。
      僕の記事から学べることは「初心者でも色々もがいてるんだなあ〜」くらいですよ。テクニカルや手法はまだまだなんで参考にしないでくださいw
      自分はスキャは$6000でレバ25倍でやってます。
      1日1万くらい稼げたらいいな〜って感じでまったりやってるので「爆益!1日数十万!」とかとてもじゃないですが扱えきれません(泣)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください