こんにちはkoupeiです。
BitMEXトレード記録part14です。
今回は負けトレードばっかの記録になります。
目次
トレード①レンジ帯の一戦

4/6
1:53 6748 L
4:37 6783 利確
計+37pip
急騰からの調整で前回底値を割る前に反転したのでロングエントリー。
前回高値を目指していくれるかな〜と思っていたのが、ヒゲつけてタブルトップ 気味になってきたので早めに撤退。
長期線(紫)も下向き、中期線でエントリーするならここはショートだったなあ。
エントリーの根拠がまちまちでこのままじゃトレード手法が確立しないだけだと焦り始めてる。
15分での損切り幅と利確ポイントでも「損大利小」の形になっているのでダメトレード。
未来のチャートが見えないと大きく取れるんじゃないかと思ってしまう。
勉強しても言い聞かせてもなかなかうまくいかない。
トレード②寝ショートが焼かれる大敗

4/7
10:00 6651 S
10:41 6863 損切り
計-212pip
大敗。めちゃくちゃ痛い。
「え?ここでショート入れたの!?」
ってポイント。これ寝ショート・・・。
状況を詳しく説明すると、ショート指値置いて寝るまでこんな感じ。
- ずっと下落トレンド
- 小さい幅でレンジ形成
- これが下抜けすると踏んでレンジの上でショート指値
- 寝た
- おはぎゃー
こんな感じ。
今思えばこれがトレンド転換の兆しだった。ここからひたすらショートが負け始める。
トレード③精神状態が明らかに不安定な根拠の薄いダメトレード連発

4/7
12:54 6862 S
17:20 6898 ドテンロング
18:42 6853 ドテンショート
22:54 6833 誤発注ドテンロング
22:56 6830 損切り
計-64pip
・・・。
記事にするのが嫌なトレード。
トレード②の大敗を受けて、切り替えたつもりが全く切り替えられてない。
まずエントリーの根拠から。
- 流石に上げすぎているから調整入るだろう
- まだ下落トレンドを疑っていない。
この2点。
レンジの天井抜けるならロングで伸びると思い、抜けた際にドテンロング入れるも、ヒゲつけて再度レンジに。
今度は下抜けしたのでドテンショートを打ち込む。
ここら辺から「あ、今普通じゃない俺。」とやっと気づき、利確して今日は落ち着こうと利確。
しかしここで誤発注で再度ドテンロングを入れる。
何やってんだ・・・と焦りつつ自分に呆れながらすぐに撤退。
結果的にマイナスだし、疲れるし散々なトレード。
こんなこと続けてたら間違いなく破滅する・・・。
今チャートを振り返ると移動平均ゴールデンクロスしてしっかりムーンしてる。
チャートは正直なのに自分は何をやってるんだ・・・。
トレード④思考を放棄した寝ロング。

4/8
1:30 7031 L
8:15 6910 損切り
計-121pip
大敗②。
エントリーの根拠は画像緑の下落トレンドラインをブレイクした(ヒゲつけて戻された)のを
「もうこれ近いうちに抜くだろ」
と見切りをつけたから。
はっきり言うと「思考と待つことを諦めた」
「もう寝るし、起きたら抜けてるだろ。大負けしてるし取り返さないと」
と考えることを辞めてギャンブルした。
結果は見ての通り負け。
ロング入れるのしても損切りしたポイントならまだわかる。
エントリーしたタイミングは高値掴みの糞ポジション。
もうここら辺からマーケットに張り付いても嫌なことだらけ。
「寝る前だし長い間マーケットから離れる分エントリーしといたほうがいいだろ」
と思っていたし、投げやりだった。
「とにかくギャンブルを避けて、勝てるところで勝負する」という教えを破って勝手に自爆してる。
トレード⑤自分の中では順張り、でも逆張りだろこれ・・・

4/8
14:21 6961 S
20:58 7065 損切り
計-104pip
青線で引いたレンジ帯の天井で反転見てからショート。
ここでもまだ下落トレンドだと思っているが、移動平均線が上向きで上昇トレンド。
「でもレンジ帯の上で反発したし、今度こそ下抜ける」
と希望を持ってエントリー。
結果的に青線試しに行ったが抜けずに反発し逆に上に抜けられた。
例えばちゃんとトレイリングをして、抜けなくても利益出せるようにしていたらここまで後悔しなかっただろう。
トレイリングをしなかった理由は「ヒゲで切られるのを嫌ったから」
自分はまだまだトレイリングでうまく行ったことがあまりなく、毎回ヒゲで切られてしまっている。
今回はそれを嫌って耐えて見たがトレンドを見誤っている時点で勝ちは薄かっただろう。
何も言えない、負けである。
トレード⑥W見てからロングエントリー。そこそこの利確ポイント

4/9
7:43 7044 L
13:47 7112 利確
計+68pip
この記事を書いている間のトレード。
エントリーした位置の直前のチャートがWのようなダブルボトムとして、ネックラインブレイクを見てからロングで乗った。
そのあとネックラインまで戻されてから反転し、直近高値を超えるも下落。
次の高値チャレンジで前回高値を超えられずに反転したので利確。
pipは少ないが損小利大のエントリーはやっとできたと思う。
ここまでショートで散々やられてきて、この記事で振り返りをしながら
「自分は順張り(下落)と思っていたショートは逆張りだった」
と気付かされた。
確かに日足レベルは下落だが、15分足と言う時間軸では移動平均は全部上向きなのである。
こうなったときに自分のような値幅でトレードする際には移動平均にのっとったほうが勝率がいい。
これにやっと気づいた気がする。
総括:自信をなくす数日間だった。腐らずに向き合うしかない。
- 下落トレンドの転換を受け入れられない
- 自分の戦う時間軸での立ち回りを理解してない
- ギャンブルを繰り返す
- トレイリングの下手さ
- 損小利大のエントリーの徹底をできない
ざっと上げてもこんな感じです。
主に大きく負けてるのは寝ショート。
つまり思考をある程度諦めたエントリーが大きな負けに繋がってると感じました。
自分はここ最近寝ている間のエントリーがいい感じに決まって美味しい思いをしていました。
これでいい気になって「余計な思考が利確を早めてる」と思いこみ損切りを深くし結果的にやられてしまった。
自分の中でトレードの基礎にする部分は何か。順張りか逆張りか。移動平均線はどうかなど
もう一度基礎に立戻らないといけないと強く感じました。
と言っても基礎に戻るって毎回負ける度に思っているのに、どうしてもぶれてます。
「自分のトレードって毎回その場の理論を使っている。」
言うなら「雰囲気でFXをやってるだけ」な気がする。
本当に全く成長していなくて、得た経験も根拠が一貫してない分別に為にならないような感じがする。
どうしたら解決できるのだろうか・・・。
結構どん詰まり。
この記事を見て、もし何か思うことがあったら是非ご意見アドバイスご批判をいただきたいと思います。
武器(知識)を手に入れた分、自分は何か勘違いしてる、見落としているのかもしれない。
そんな漠然とした恐怖があります。
今日はここまで、ではまた。
