BitMEXのビットコイン・アルトコインFXで2回ロスカット(ゼロカット)された結果www

こんにちはkoupeiです。

ここ2日ほどロスカットされたせいか39度の風邪をひき寝込んでいたら

coincheckが世界最大のハッキング被害にあったりと仮想通貨市場も風邪を引いているようですね。

つまらないジョークはこれぐらいにして、BitMEXのFXで2回ロスカットしてボコボコにされた結果を紹介。

損失

 

勝敗・損失まとめ

3勝5敗

損失・・・約2万

 

まあかわいいもんでしょう、客観的に見たら。

そうですたかが2万ですよ。たかが2万・・・。

 

koupei
されど2万!

 

新卒で少ない運用資産を現物に回し、溢れた余剰資金(お小遣い)をFXに回しているわけですが

実際に身銭切った人にしかわからないこの悔しさ、敗北感はあなたにはわからないでしょうね!(やかましい)

BitMEXは国内FXと違って、借金リスクがありません。(追証がない)

なので、入金した全額をかけて大勝負ができちゃうのですが、ロスカット食らったらだいたい0になります。

つまり1敗が損切りかロスカットで生き死にが決まるのですが、5敗のうち2敗がロスカットだと思っていただけたら結構です。

 

koupei
まーじで悔しい。。。

反省点と改善案

 

負けから学ばないと今後の成長はない。

そして何より、「労働から卒業したい」というモチベがある以上ここで生きていきたい。

ざっと反省点をあげて見ます。

 

反省点

  • 長時間足での全体のトレンドの意識が足りない
  • 入り口は決めていても出口を明確にしていない
  • テクニカル分析が甘ちゃん
  • これは勝てる!と根拠が薄いのにポジションをもつ

 

 

やっぱ一番大きいのはこれです。

大きなトレンドを無視して短期で逆張りしていたのが全体的にうまくいかない要因でした。

これからは4時間足を意識したトレードを意識。

 

 

テクニカル分析もまだまだ甘ちゃんでした。

現在使っているのはサポートライン・レジスタンスライン・トレンドラインと移動平均線(SMMA5 SMMA25)なのですが、いろいろ調べて使って見て、自分でこれだというものをまだまだ勉強する必要がある。

自分の主観ではなく、相場の心理というものを感じ取れないとここでは戦っていけませんね。

 

投資家としてのメンタル教科書「デイトレード」を買った

 

 

どんなトレーダーでも、本はだいたい手に取っているようです。

何冊も読み込むというよりは1冊か2冊くらい自分の教科書として手元に置いてあるそうな。

何事も先人の言うことはよく聞けと言うように、追加で大勝負をする前にしっかり勉強したいと思います。

今回購入したこの本は投資のテクニックというよりはメンタルの本。

 

koupei
メンタル本なんて意味あるのか?

 

と最初は思いましたが、実際にトレードして見てわかりました。

 

koupei
メンタルの消耗半端ねえ・・・。

 

FXは機械的にトレードしろと言われますが、身銭を切っている以上感情が切り離せなくなります。

そういった意味で投資家としての芯を作ってくれる教科書だと思います。

 

koupei
再び勝負に出るときは大きくなって帰ってきてやるからな・・・!

 

おまけ(アフィ関係)

 

BitMEXで小さい勝負を重ねられているのは一重に読者様のおかげです。

 

BitMEX特徴

  • 海外の取引所
  • 日本語対応
  • レバレッジ最大100倍
  • 取り扱いアルト:Ethereum(ETH)、Ripple(XRP)、Monero(XMR)、BitcoinCash(BCH)、Cardano(ADA)
  • 追証なし(借金リスク0)
  • ロスカット:証拠金0(ゼロカット)
  • 口座開設約1分
  • 下記リンクから口座開設で手数料半年間10%オフ

 

 

もうお気付きの方のいらっしゃると思います。

当サイトのリンクから口座開設を行なった場合手数料が半年10%オフになるのですが、その手数料は紹介者の私の口座に入ります。

登録者にはなんのデメリットもありませんが、私が少額でも勝負できているのは皆様のおかげです。

「BitMEXに収めるくらいなら、こいつに入れた方がマシか」

と思っていただけるよう今後も報告記事を更新したいと思います。

 

あわせて読みたい

新卒がBitMEXのアルトコインFXで億り人を目指す!借金のリスクは?

 

ではまた!

koupei
適当呟き。気軽にどぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください