こんにちはkoupeiです。
Binanceのチャートって見てて本当に飽きないですよね。

今日は毎日使い倒しているBinanceの「送金→取引→円利確」までの流れを解説しつつ
「一体どうやったら手数料を一番安くできるか」
を真剣に考えたいと思います。
まだ利用していない人は損しているかも。文句なしの最強の取引所です。
あわせて読みたい
Binance(バイナンス)で草コイン2種を5万分購入して夢の億り人を目指す
Binanceの手数料を抑える①BNBを使う

Binanceを利用している方ならまず間違いなく購入しているはず(していない人はすぐに購入を)のBNBを使います。
これを使うと手数料が半額に(0.05%)になります。
手数料分少額でいいので購入しましょう。
私は口座開設と同時に4000円分購入しました。
現在はBNBに全力投資しています。(笑)
あわせて読みたい
BNB(Binance coin)に全力投資! Binanceで最も安定して今後の成長が見込める仮想通貨!?
Binanceの手数料を抑える②送金はBCHかETHを利用
Binanceは海外の取引所ですので、円を入金することができません。
よって、仮想通貨を利用して入金する必要があります。
今回送金用の仮想通貨はZaifで用意します。
Zaifを利用する理由はアルトコインを手数料最安で取引できる取引所だから。
あわせて読みたい
初心者でもできた!最も手数料の安い仮想通貨取引所zaifの口座開設の方法
用意するのはBCHかETHにしましょう。

これはZaifの送金手数料一覧です。(2017/12/28現在)
Zaifで取り扱っている通貨の中でBinanceに送金できるのはBTC,BCH(BCC),ETHの三種類です。
送金にかかる手数料を比較します。
通貨名 | 手数料 | 送金時間 |
BTC | 約4000円 | 酷いと半日 |
BCH(BCC) | 約300円 | 約20分 |
ETH | 約850円 | 約10分 |
BTCは本当にぼったくりなので注意。
手数料で考えるとBCHが一番お得なのですが、ETHで送る方が安くなる場合もあります。
以下の画像を見てください。

これはBinanceの取引画面の一部です。
上のタブに「BTC」「ETH」「BNB」「USDT」とあります。
これはこの通貨で購入できますよという表示です。
つまり、ETHなら送ってそのまま他の通貨と取引できます!
例えばBinanceでXVGを購入するとします。
<例1>BCH送金→BNBで売却→XVGを購入
<例2>ETH送金→XVG購入
※矢印で0.05%の手数料発生
ETHはそのままXVGを購入することができます。
しかしBCHで送金すると一度BNBかBTCで売却する必要があるので手数料が1回多くかかります。
取引する金額が少額ならBCHでも問題ないですが、大きく取引するときにはETHのが手数料分安くなります。
ここは量によって使い分けです。
円に利確する場合
Binanceの資産を円に利確したい場合の説明をします。
考え方はシンプルで「日本の取引所で扱っている通貨にして送金」すればいいんです。
Zaifを使って説明します。
Binance,Zaif両方に取り扱いのある通貨はBTC,BCH,ETHの3つと上記でも述べました。
この3つの中で送金手数料が最も安いのはBCH(300円)です。
なので先ほどの送金手数料の考えと同じで
少額ならBCH、多額ならETHで送金するのがBest。
XVGを円に利確するまでの流れを例にあげてみます。
<例>
- XVG→ETHで売却
- BinanceからZaifにETHを送金
- Zaifで円に利確
こんな流れで円に利確することができます。
Binanceはうまく使うことで真価を発揮する
如何だったでしょうか。Binanceは海外の取引所ということもあって少し複雑です。
もし手数料についての知識がなかったらBTCで送金を繰り返すだけで往復8000円もかかります。
しかしETHで行えば1600円、BCHなら600円で済みます。
これだけでも大きな差が出ることがわかります。
是非うまく利用して、資産を不要に減らさないようにしましょう!
Binanceについての注意点も以前の記事にまとめてあるので、うまく利用したい方、これから利用を考えている方は是非一度目を通してみてください。
あわせて読みたい
Binanceを使ってみてわかった注意点 ここさえ抑えれば最強の仮想通貨取引所!
ではまた!
